プライベートで打ち込める趣味が欲しいなぁ…
こんにちは。OKUMA(@OKUMABLOG)です。
今回は趣味をお探しでお悩みの皆さまに将棋好きな一人の男(アラサーサラリーマン)がお答えしていきます。
私自身、小学生の頃におじいちゃんに将棋を教えてもらって以降、何かの大会に出たりはしていないですが、空き時間に将棋を指したり、ネットやテレビでプロ棋士の対局を見たりしてきました。
せっかく貴重な時間を費やす訳ですし、自分を成長させてくれる趣味を見つけて打ち込むことがベストですよね!
- 将棋から学べるマインド
- 将棋を趣味にするメリット
- 簡単な将棋の始め方(無料スマホアプリ紹介)
それでは順番に見ていきましょう!少しでも将棋に興味を持ってくれる方が増えるといいなぁ…。
将棋は生き方を教えてくれる
盤を挟んだ両者が長時間(プロの長い対局だと数日!)にわたって思考を巡らせ、駒を動かす姿は芸術的な絵です。
学校でも会社でもこんなに頭を使って長時間思考し続ける時間って中々ないですよね。
将棋を始めるとまず、この「思考力」が身につきます。
将棋自体は駒の動かし方を覚えれば、すぐ始められますしルール自体はすごくシンプルです。
しかし、競技としての「奥行き」は「無限」です。
将棋は2名で行い、両者が交互に自分の駒を動かすわけですが、その一回の駒の動かし方は「無限通りある」と言われています。(これは両者が相手から奪った駒を再利用できるからですが、詳細は省きます。)
言ってしまえば、これは「宇宙」を冒険する感覚なわけです。笑
一見小さい盤上で駒を動かすだけのようだけど、その思考の深さ・スケールは大きいのね!
将棋を通じて「本当にこれでいいのか?」と常に現状に疑問を投げかけることができる「思考力」はサラリーマンにも必要な力だと感じています。
また、こんな宇宙を冒険するような将棋が由来となった言葉も数知れずあります。将棋を始めるとこれらの言葉の本当の意味がわかったりしますよ!
将棋が由来の言葉(抜粋)
- 高飛車
- 成金
- 必死
- 王手
また、小さい頃から将棋の魅力に加えて、プロ棋士の方々の将棋との向き合い方(生き方)に感銘を受けていました。(まぁ昔は小さいながら「何となく」ですけどね!)
今考えると、プロ棋士の方々が残した格言の数々の中にも、社会で生きていく私たちにとってとても有益な考え方になるものばかりな気がします。
(随時更新中!)棋士の先生方の言葉をまとめました!
将棋を趣味にするメリット
上記の通り、「思考力が身につくこと」が将棋から得られる一番の魅力だと思いますが、
それ以外にも将棋を趣味にするメリットはたくさんあります!今回は更にいくつかまとめてみます!
初期費用がかからない!
趣味を探すときにまず皆さんが考えることは「お金」の話でじゃないでしょうか?
あんまりお金がかかることは始めるのにハードル高いね!
しかし、将棋の場合は始めるのにかかる費用は0円です!(教室に通う等、例外はあるかもしれませんが!)
スマホアプリが普及した現代においてオンラインでの対局も可能になりましたので、無料アプリ(あとでご紹介します!)をダウンロードするだけでOK!!
オンラインも便利ですが、やはり将棋盤に駒を並べて実際に手に取りながら駒を動かすのも将棋の醍醐味です!ハマってきたら将棋盤を買うのもありです!
焼肉を食べに行くのを一度我慢すればOKなくらいの価格で購入できます!
ルール、戦術(定石)もネットでいくらでも情報転がっていますので、まずは無料で独学から始めればOK!!誰かに教わりたいな!って感じたらそのタイミングで将棋教室に通うのもアリです!
一生涯の趣味にできる!
多くの趣味って体を動かすから体力が必要だったり、1人だと成り立たなかったりするものが多くないですか?
べ、別に友達がいないわけじゃないけど!
しかし、ご安心ください。将棋は健康な脳があれば、1人でもOK。
対局相手も先述した通り、オンラインで探せばOK。
体力、年齢、時間、場所に縛られないので、年齢を重ねても継続できる趣味といえます。
そして一生続けても極めることができない程、奥深さも兼ね備えています。最高の趣味になり得ます!
世代を超えて楽しめる!
子供、友達、おじいちゃん、おばあちゃん。世代関係なく楽しめるのが将棋の素晴らしさです。
私自身、将棋を始めたのはきっかけはおじいちゃんからの教えでした。
若い頃は年上の大人の人たち、自分が歳を重ねたら若い世代の人たちと、
世代を超えて交流することができる趣味となります!
将棋の始め方(おすすめアプリ紹介)
それでは具体的な将棋のおすすめの始め方をご紹介します!
ズバリ「将棋ウォーズ」というアプリです!
これは日本将棋連盟の公式のアプリとなっておりまして、以下のような沢山の魅力があります!(ちなみに私は1級。まだまだ初心者。)
将棋ウォーズの魅力
- 無料でオンライン対戦ができる(1日3回まで)
- 公式の免状が手に入る
- プロ棋士に指導してもらえる
- 操作性がわかりやすく、エフェクトも楽しい!
中でも、「公式の免状」はさすが日本将棋連盟公式のアプリと言ったところ!
免状をもらうために腕を磨く、明確な目標も出来て尚将棋を楽しく取り組めます!
初心者におすすめの本紹介
最後にこれから将棋を始めてみたくなった方々へ本をご紹介します!
今の時代、ネットに情報はいくらでも落ちているのでまずは自己流で将棋を始めてみて、楽しい!もっと知りたい!と思ったタイミングでプロの先生が書かれた本を手に取ることをオススメします!
今回は初心者向けのおすすめ本を2冊ご紹介します!
「みるみる強くなる将棋入門」(羽生善治著)
将棋界の生きる伝説、羽生善治先生が書かれた初心者向けの本です。
駒組の考え方から、将棋そのものの考え方までわかりやすく説明された本です。
「ひふみんの将棋入門」(加藤一二三著)
最近はもっぱらバラエティへの露出が多い加藤先生の本です。
将棋を始めて過去の歴史をちょろっと学ぶと加藤一二三先生の偉大さがわかります。(本当に偉大な方です。)
得意戦法は「矢倉棒銀」。真っ向勝負が棋風の加藤先生の将棋に対する考え方に触れられる一冊です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は将棋を趣味にすることのメリット、魅力についてご紹介させて頂きました!
現在(2020年7月)には「藤井棋聖」誕生により将棋が世間から一層注目されてますね!
今回の藤井棋聖のフィーバーに乗って将棋を楽しむ方がもっともっと増えればとこっそり願っております。
ぜひ皆さんもコスパ最高の趣味として将棋を始めてみることをご検討くださいね!