MENU
当ブログの発信方針はこちらをクリック

【家計簿】2025年2月末時点資産推移・ポートフォリオ | 30代会社員

こんにちはOKUMAです。

今年もあっという間に1/4が終わろうとしていますね(早い。。)

4月は歓送迎会シーズン。タフな日々になりますが、体調管理を気をつけて健康第一でいきたいですね。

そういえば最近鼻詰まりが激しく花粉症かな?と思ったんですが花粉症の人ってもっと早い時期から症状が出てるみたいで、黄砂の影響説が浮上しています。

一度病院に行こうか思案中です。。

さて、今年から資産形成のリアルな様子を発信していきます。今回はその1回目です。

私の自己紹介は下記です。

私の大事にしている価値観は下記記事で随時アップデートしています。

クリック出来るもくじ

前提条件と資産形成の目標

資産状況の前置きを簡単にさせてください。

  • 資産額は私個人のものであり妻の資産は含まれていません
  • 負債(奨学金)がありますが記事では組み込んでいません

我が家は共働きで財布は今のところ別々で管理しています。

出費毎に役割分担をしています。

  • 家賃、光熱費、車、通信費、外食代は夫(私)
  • 食費、日常品費、教育費は妻

ざっくり上記ですがたまにお互いの担当範囲の費用をもう片方が払ったりもします。

子供の成長によって変わっていくと思います。

資産状況は基本給料日時点の資産額を記録していきます。

私は現在31歳ですが、資産形成の目標は30代で資産5,000万円を達成することです。

総資産概要

2025年3月末時点の総資産額は11,335,590円となりました。

年明けからの株価低迷を受けて1ヶ月比較で横ばいの数値となりました。

株価が下がろうと元々長期投資前提で資産形成を始めましたので変わらず積立購入を行なっていきます。

1年単位で見ると株価の調子も良かったこともあり300万円程資産額を伸長できております。

資産の内訳

資産の内訳は上記。

NISAを活用した投資信託の積立をベースにしつつ、高配株をスポットで購入してます。

我が家は妻が現金のポジションが高いので私はフルインベストメントで市場に資産をさらす時間を最大化してます。¥

負債状況

負債の状況です。

基本的に全額クレジットカードの引き落とし予定額になります。

クレカ積立の金額も含まれるので実際の支出はここまで大きくないです。

目標達成状況と今後の計画

ということで資産額の目標達成率は22.6%でした。

支出の見直しを行まずは今年度のNISA枠使い切りを目指して積立継続していきます。

月次まとめ・振り返り

トランプ大統領の相互関税発令もあり、この記事を書いている4月上旬は株価が暴落しています。

しかし、先述の通り元々中長期的な資産形成を目指しておりますので、目の前の本業、自分磨きに全集中し資産形成は淡々と積立ていきたいと思います。

資産形成の参考にしている本はこちら

OKUMA

朝活で自分磨きに励む様子を記事にまとめています!

OKUMA
この記事を書いた人
新卒で入社した商社(鉄鋼)を3年で退社し現在はITメガベンチャーで勤務するアラサー。転職を機に地方に移住。趣味は筋トレ、読書、サウナ巡り。TOEIC860/日商簿記3級取得済み。中小企業診断士の勉強中。

ブログ村に参加しています!(クリック頂けると嬉しいです!)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリック出来るもくじ
閉じる