こんにちは。OKUMA(@OKUMABLOG)です

簡単に自己紹介します!
・社会人4年目の営業職
・転勤を機に地方へ移住中
・転勤を機にブログ運営開始(1,000PV突破!)
・ブログ歴は2ヶ月目
・自分のキャリパスについて考え中
詳細なプロフィールはこちらへ!
「今年のGW何しよう。」
私は2019年度下期より地方へ転勤があり、現在単身1人暮らし中です。今年のGWは地元の関西への帰省、遠距離恋愛中の彼女との小旅行を計画しておりました。
しかし、新型コロナウイルスの影響で全ての予定をキャンセルすることになりました。
さて、何をしようか。友達もいない土地で時間だけはある。
私はかねてより始めようとしていた「プログラミング学習」に挑戦しようと決めました
- GWは人生を変えるチャンスになる
- プログラミングを学ぶ学習するメリット
- プログラミング学習の具体的な方法
GWは人生を変えるチャンスになる!


皆さんは普段の生活で「自分磨き」にどれくらいの時間を割けていますか?
自分磨きと一口に言っても中身は様々です。
具体例をいくつか挙げてみます。
- スキル身に着ける
- 語学学習
- 筋トレ
- 読書
上記以外でも、自分磨きの種類は多岐にわたるかと思いますが、いずれも自分の人生を豊かにするために自分自身を鍛える、スキルを身につけることであれば自分磨きに当てはまると思います。
この自分磨きはRPGゲームの登場キャラクターのレベル上げることに似ています。時間がかかります。そして日々、本業で忙しい社会人にとってどうしても自分磨きは後回しにしがちです。
「自分磨き」は時間がかかり、日々の生活の中で後回しにされがち。



じゃあ、どうすれば自分磨きできるようになるの?



自分磨きの習慣化を行うしかないね!
詳しく説明します。
これは私が最近再読している名著「7つの習慣」では下記のような格言が紹介されています。
「思い」の種を蒔き、「行動」を刈り取る。「行動」の種を蒔き、「習慣」を刈り取る。「習慣」の種を蒔き、「人格」を刈り取る。「人格」の種を蒔き、「運命」を刈り取る
7つの習慣より
要は自分の運命を変えるには考え、行動し「習慣化」を行うことが重要ということです。
そして、GWにはこの行動を起こすには十分すぎる時間があります。
外出できずに時間が有り余る今回のGWであるならなおさらチャンスなわけです。GWは人生を変えるチャンスです!
GWで人生は変えられる!(思考→行動→習慣化→人格変化→人生変わる)
GWにプログラミング学習をするメリット





GWで自分磨きをするべきことはわかったけど、なぜその中で「プログラミング学習」をお勧めするの?



プログラミングは時代に沿った実用的スキルでニーズが大きいことが挙げられるね
順番に説明していきます。
プログラミングスキルは時代に沿ったスキル
社会において「IT」は生活ときっても切れないようになりつつあります。
私たちが普段連絡をとる手段も、昔は電話が主な手段であったのに比べて今では「LINE」がそのほとんど全ての役割を果たしていますし、
モノとインターネットをつなぐIOTの技術や、様々な企業で業務効率化の観点からも導入検討されているAIの技術も台頭してきています。
もはやITは社会インフラとして生活の基盤を支えていると言っても過言ではありません。
今後さらなるITの発展に伴って、その基盤となるプログラミングの知識もこれから益々重宝されるスキルになることは間違いないです。
プログラキングスキルは社会インフラであるITに纏わる超重要スキル
プログラミング学習で転職も視野に!
プログラミング学習を行うことで将来のキャリアパスも幅が広がります!
求人情報サイトDODAによる主な職業別の有効求人倍率(求人数/求職者数)を紹介します。
「金融」=2.17倍、「小売外食」=1.30倍、「商社・流通」=1.15倍に対し「IT・通信」=6.80倍
数値引用元:https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/
「有効求人倍率」とは「1人あたりに割り振られる求人の数」例えば有効求人倍率2倍なら「1人に2つの求人情報が割り当てられる状況」。要は有効求人倍率が高いほど1人あたりに割り当てられる求人の数が多いと言えます!



いかにIT系エンジニアのニーズが大きいかわかると思います!
プログラミングを独学で学ぶ方法


ここからはGWから始められるプログラミング学習の具体的な学習方法についてご紹介していきます。
学習方法は大きく分けて2つに分かれると思います。「独学」か「スクールに通う」です。
それぞれ具体的な方法について紹介していきます!
プログラミングを独学で学ぶメリットとデメリット
- 学習にかかるコストを節約できる
- 1人の指導者の考え方に固執されない
- 効率的な学習を行えない可能性が大きい
- 途中で挫折する可能性が大きい



ふむふむ。確かにかかるお金は抑えられそうだね。
参考書を購入して学習する
参考書をネットや書店で購入して自分で学習する方法です。
勉強に抵抗がない方、毎日コツコツ学習することが得意な方にはぴったりな方法かと思います。
しかし、プログラミングは学習途中で挫折する方が多く、自分1人で目的感を持ち、最後までやり抜く信念を貫ける意思の強い方でないと厳しいかもしれません。
初心者向けの学習本はこちら!
「Progate」で学習する
「Progate」と呼ばれるオンラインでプログラミングを学習することができるサービスがあります。
基礎的な部分は無料で受講することができます。実際に手を動かしながら学べること、プログラミングの基礎知識まで内容が豊富なので初心者でも始めやすい内容となっています。
Progateはこちらからどうぞ!
プログラミングスクールに通って学習する


続いてスクールに通って学習する方法について触れていきます!
実際のスクールについてもご紹介します!
今回ご紹介するプログラミングスクールは自宅で学習することを前提としている為、オンライン完結に絞ってピックアップしています。
プログラミングスクールに通うメリットとデメリット
- 効率的な学習が期待される
- お金をかけてしまっているので「継続」しやすい
- その後の転職支援も期待できる
- 学習コストがかかる
- 学習期間に一定の縛りが発生する(受講期間が決まっている)



コストがかかるし、先生もつくから簡単には辞められなくなってモチベーションキープにつながりそうだね。
Code Villageで学習する




受講形態 | 料金 | 受講期間 | 特徴 |
オンライン可 | 440,000円(税込) | 3-4ヶ月 | JavaScript特化 質問し放題 横の繋がる出来る キャリア相談手厚い |
それぞれが自分のライフスタイルで学習可能となるよう工夫されたカリキュラム構成。
仕事が忙しくて時間が取れない方、地方在住で直接スクールに通えない方も安心して受講できる。
専用のオンラインコースを設けており、時間や場所にとらわれることなく学習できます。
マークアップ言語とJavaScriptという言語に絞って授業を行われる。



言語を絞った、こだわりのカリキュラムは魅力的!事前学習してからの受講するスタイルが徹底されているので定着早そう!
Code Villageへの無料カウンセリングはこちら!


COACH TECHで学習する


受講形態 | 料金 | 受講期間 | 特徴 |
オンライン完結 | 250,000円(税込) | 2ヶ月 | coachがつく 質問し放題 オーダーメイドのカリキュラム キャリア斡旋がない |
プログラミングスキルを最短で習得するために、生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムを用意しています。コーチとの初回面談にて、学習したい言語や将来のキャリアを相談し、生徒の希望に沿ったカリキュラムが提供される!



名前の通り、コーチがつくのは心強いね!短期に一気に学習できるのも良い!
COACH TECHはこちらから!


Skill Hacksで学習する


受講形態 | 料金 | 受講期間 | 特徴 |
オンライン完結 | 69,800円(税込) | 無制限 | 料金安い LINEで質問し放題 動画100本以上で徹底学習 就職補助はなし |
追 佑樹さんが代表を務める「Skill Hacks」
SkillHacksは、100本以上の動画講義から構成され、ステップバイステップ形式で学ぶことができるため、初心者から着実にスキルアップしていくことが可能。
料金が安く、動画完結のカリキュラムなので学習進捗へのフォロー不足が心配ですが、LINEで質問し放題で回答スピードが尋常じゃないとの話も聞こえてきています。あくまで「脱初心者」の観点からは十分な内容かと思います。



脱初心者を図るには、理想的なカリキュラムだね!
Skill Hacksはこちらから!


まとめ


GWのまとまった時間で「時代に沿ったスキル」であるプログラミング学習に取り組むことは
今後の私たちの人生を豊かにすることは間違いなさそうです。
決めたら、あとはやるだけですね!
皆さんにとって有意義なGWになりますように!それではお疲れ様です!

