こんにちはOKUMA(@OKUMABLOG)です!
前回の記事で書いた通り、中小企業診断士の資格勉強を始めました!
会社員としての仕事に追われる日々の中でいかに勉強時間を確保したのか、何を勉強したのかこれからブログでも記録に残していければと思います。
これから中小企業診断士の勉強を始める方や、今すでに勉強をしている方の何か参考になれば幸いです!
そんな今回は勉強を開始した2021年9/21〜の1週間目の振り返りをしていきたいと思います。
いやぁー。暫くは怠け者の自分を如何に奮い立たせられるかの勝負になってきそう。
当面はスタディングのカリキュラムが中心
私は今回、中小企業診断士の勉強を始めるにあたって「スタディング」に入会しました。
理由は色々ありますが、簡単にいうと下記です。
- 初期投資が他の通信教材より安い
- 無料お試しで短時間に区切られている講座が自分にあっていると思った
- 講師の先生の滑舌がめちゃ良い(聞き取りやすい)
いろんな方の体験談をブログやSNSで読んでいると
「過去問をとにかく解く」
「60点を取れれば良い!完璧を求めすぎずに網羅的に勉強せよ!」
との声が多く、
どっかのタイミングで足し込みで他の参考書にも手を出しそうな自分(飽き性)だし、最初は全体感をバーっと把握できればいいや
と初期投資が安いスタディングに決めました。
あと、短時間に講座が切られており隙間時間を有効活用できるのもグッドポイントでした。
スタディングは無料体験できるので気になる方は一度無料体験版で使用感を試すことをお勧めします!
スタディング 中小企業診断士講座1週目の勉強時間
勉強時間は「Studyplus」というアプリで記録をつけています。
中小企業診断士はたくさんの科目を勉強する必要があるため、各科目をどれくらい勉強したか後から確認できるようにするためです。
そんな記念すべき1週目の勉強時間はこちら!
まずは1日1時間は机に向かう!と意気込んだ1週目でしたが、元々社会人になってから勉強する習慣がなかった自分にとっては結構きつかったです。(汗)
今後の方針としては、
平日→朝:出社前1時間、夜:1時間以上
土日祝→4時間を目処
でいきたいと思います。
スタディングはスマホでも問題解けたりするので、隙間時間を有効活用できれば、結構勉強時間を確保できそうです。
一気に4時間!とかだと続かないかもしれないけど、少しずつ時間を「積み重ねる」イメージが自分には向いていると感じてます。
勉強内容の振り返り
スタディングの戦略講座から簿記講座などカリキュラムの頭からバーっとやっていきましたが、
- 戦略講座
- 簿記講座
- 企業経営理論
簿記に関しては簿記3級を持っているので、正直1から勉強するよりかは大分マシに感じてます。
企業経営理論に関しては、まだテキストを完了できていませんが、企業戦略など自分が会社で働いていて経験したことが体系的に知識としてインプットできるので結構面白い科目だと感じてます。
まとめ
まだまだ勉強は始まったばかりですが、自分で決断して始めたことなので結構楽しんで勉強できています。
直近の課題感としては勉強内容自体よりも、①勉強時間を最大化すること、②仕事、勉強以外の活動時間の分配方法です。
①に関しては、仕事に行くまでの朝の時間の有効活用。(早起きが苦手すぎる・・・)
②に関しては、
- 仕事は全力で取り組む(勉強を言い訳にしない)
- 家族、彼女との時間を大事にする
- 仕事の同僚と業務時間以外で交流するのは週に1回まで
とザックり自分ルールを作ってみました。
まぁここら辺はやっていきながら都度修正ですかね、、、
今回はこの辺で!!
VLOGでも勉強の様子を記録してます!