こんにちはOKUMAです!
私は会社員をしながら中小企業診断士の資格を勉強しています。
勉強時間の捻出に四苦八苦しながらですがぼちぼちやっています。
勉強の進捗レポートもちょくちょくこのブログで発信しています!
資格勉強の様子は下記の記事にまとめています。




この中小企業診断士という資格は年に1回受験が可能なのですが、受験の申込み書を入手する方法は大きく分けて2つしかありません。
- 最寄りの関係施設に書類を直接取りに行く
- 郵送で書類を取り寄せる
筆者は地方在住で❷で申込み書を取り寄せる必要がありました。

書類を取り寄せるために書類を郵送しなければいけないのは、このご時世と逆行したやり方な気が・・・(個人の意見)



それで書類を取り寄せるために必要なものをどうやって用意できるかってことやね



そうそう。そこでみんな大好きDAISOに行って必要なものが用意できるかレポートするで
中小企業診断士の申込書の請求方法は?
先述した通り、申込書は郵送で請求することが出来ます。
中小企業診断士協会のHPから引用した請求方法は下記の通り。


必要な封筒は下記2点です。
- 返信用封筒(角形2号封筒)
- 往信用封筒(長形3号封筒)



加えて返信用封筒に貼る切手も用意する必要があるんだね



オンラインで取り寄せられれば無駄な手間が掛からなくて済むのに・・・試験で情報システムを問う試験とは思えない。
DAISOで封筒は購入可能?


実際にDAISOに行ってきました。
様々な種類の封筒が陳列されています。



これはどんな種類の封筒でも売っていそうだね
中小企業診断士試験申込みに必要な封筒サイズはある?
再度になりますが必要な封筒サイズは下記です。
- 返信用封筒(角形2号封筒)
- 往信用封筒(長形3号封筒)
棚を探していると、、、
必要なそれぞれの封筒サイズは売っていました!
返信用封筒(角形2号封筒)


返信用封筒(角形2号封筒)





さすがDAISO!なんでも揃うね!



複数枚が入っている商品ばかりですが致し方なし!封筒をバラ売りしている所ってあるのかね。。?
まとめ
今回は中小企業診断士試験の受験票を取り寄せるための封筒はDAISOで購入できるのか、という内容をまとめました。
DAISOでは購入できる封筒サイズは豊富で他の用途で封筒が必要な場合はDAISOに行けば大方揃うと思います。



DAISOの品揃えはさすがの一言!
当ブログでは他にも100円均一関連の情報をまとめていますので是非ご参考ください!




それでは今回はこの辺りで!お読み頂きありがとうございました。