こんにちはOKUMAです。
皆さんは東京土産で大人気のくるみっ子をご存知ですか?
私も今回親に頼まれて東京出張にいった際に購入できないか探してみました。
但し後述するんですが調べてみるとくるみっ子は神奈川の老舗菓子店の商品なんですよね。。
そこで今回は大人気のくるみっ子を羽田空港で購入できるのか?と言う内容を実際に現地に突撃した経験を元にお届けします!
くるみっ子とは?

「くるみっ子」は、神奈川県鎌倉市の老舗菓子店「鎌倉紅谷」が生み出した大人気の焼き菓子です。クルミとキャラメルをたっぷり使った贅沢な味わいが特徴で、地元鎌倉はもちろん、全国にファンが多いお菓子です。
一番の特徴は、濃厚な自家製キャラメルと香ばしいクルミを、サクッとしたバター生地でサンドしている点。クルミの食感とキャラメルの濃厚な甘み、そしてバター生地の香ばしさが絶妙にマッチしています。
個包装になっているので、手土産や職場への差し入れ、自分へのちょっとしたご褒美にもぴったり。パッケージも可愛らしく、リスのイラストが描かれているのも人気の理由です。
SNSでも「一度食べたら忘れられない」「何度でも食べたくなる!」と話題で、百貨店や駅の売店でもすぐに売り切れてしまうことが多い、まさに“幻のお菓子”とも呼ばれています。
羽田空港でくるみっ子は購入できる?

そんな大人気の「くるみっ子」ですが、果たして羽田空港でも買うことができるのでしょうか?
結論から言うと、羽田空港でも「くるみっ子」を購入できます。特に第2ターミナルの保安検査後エリア(ANA FESTA 61番ゲート店など)で取り扱いがあります。

ただし、ここで注意したいのが「在庫状況」です。
「くるみっ子」は羽田空港でも非常に人気のため、午前中やお昼ごろには売り切れてしまうことも少なくありません。
売店のスタッフの方に話を聞いたところ、「入荷してもすぐに売れてしまうため、確実に手に入れたい場合はできるだけ早い時間帯に来店するのがおすすめ」とのことでした。
特に旅行や出張の帰り、搭乗前にお土産を探すタイミングで「くるみっ子」を購入したい場合は、保安検査後の売店に直行するのがポイントです。
また、時期や曜日によっても在庫状況が異なるため、心配な場合は事前に店舗に電話で在庫確認するのもおすすめです。
実際に羽田空港で購入してみた
私も「羽田空港でくるみっ子を買いたい!」という気持ちで、先日第2ターミナルを利用した際、保安検査ゲートを通過した先の売店(ANA FESTA 61番ゲート店)に立ち寄ってみました。
SNSや口コミでも「ここなら買える」という情報が多く、ワクワクしながら売店に向かいました。
ところが…私が訪れたタイミングでは、残念ながら「くるみっ子」は在庫切れ。
売り場には「本日分は完売しました」という表示が出ていて、棚も空っぽの状態でした。

スタッフの方に話を伺うと、「やはり毎日すぐに売り切れてしまう。特に午前中の早い時間帯にまとめて買うお客様も多い」とのこと。
せっかく現地まで足を運んだのに買えなかったのは残念でしたが、それだけ人気の高さを実感できました。
泣く泣くですがくるみっ子も入っているアソートセットを購入しました


もし「絶対に買いたい!」という方は、
・朝早い時間に空港に到着してすぐに売店をチェックする
・出発日が決まったら事前に売店に在庫を問い合わせる
などの工夫をするのがおすすめです。
羽田空港以外でどこで購入できる?
「くるみっ子」は羽田空港以外でも、いくつかの場所で購入できます。ここでは主な購入先をご紹介します。
1. 鎌倉紅谷の直営店
鎌倉本店をはじめ、横浜高島屋やテラスモール湘南など、神奈川県内を中心に直営店があります。
直営店では比較的安定して在庫があることが多いですが、やはり人気商品のため売り切れの場合もあります。
2. 一部百貨店や駅の売店
東京駅、横浜駅、そごう千葉店、高島屋の銘菓百選コーナーなど、首都圏の主要な百貨店や駅ビル内でも取り扱いがあります。
こちらも入荷数が限られているため、売り切れに注意が必要です。
3. 公式オンラインショップ
鎌倉紅谷の公式オンラインショップでも販売されています。
ただしオンラインでも入荷と同時に注文が殺到し、すぐに完売してしまうことも多いです。
こまめにサイトをチェックして、販売開始直後を狙うのがコツです。
4. 期間限定の催事やイベント
百貨店の催事や期間限定イベントで見かけることもあります。
SNSや公式サイトの情報をチェックしておくと、思わぬ場所で出会えることも!
まとめ
「くるみっ子」はその美味しさと可愛らしいパッケージで、贈り物にも自分用にも大人気のお菓子です。
羽田空港の第2ターミナル内でも購入できますが、売り切れてしまうことが多いので、できるだけ早い時間帯に売店を訪れるのがおすすめです。
また、空港以外でも直営店や百貨店、オンラインショップなどで購入する方法はあります。
私自身、今回羽田空港で購入できなかったのは残念でしたが、それだけ「くるみっ子」の人気の高さを改めて実感しました。
次回は空港以外で購入リベンジしたいと思います!
旅行や出張の際に「特別なお土産」を探している方は、ぜひ「くるみっ子」をチェックしてみてください。
手に入ったときの嬉しさも、きっとひとしおですよ。
※この記事の内容は2025年9月時点の情報です。最新の在庫状況や販売店舗は公式サイト等でご確認ください。